【禅の教え】最高のストレス解消方法は自分の中に門をつくること

[本記事は広告を含みます]

どうも、dai-dai-おじさんです。

 

全く為にならない、何の解決にもならないブログを書いています。

 

ゆっくりとではありますが、成長したいと考えているので、

 

取り組んでいることなども書いていこうと思います。

 

禅とは

 

最近、心を柔らかくして、シンプルに生きていきたいと考えていた時、

 

知り合いの方から、禅の教えを学んでみたらいいんじゃないかと言われて、

 

色々と本を読んでみたりしています。

 

禅にも色々な考え方があるとは思うのですが、

 

www.myoshinji.or.jp

 

妙心寺さんのHPには、

 

禅とは心の別名です。

ひとつの相にこだわらない無相。一処にとどまらない無住。ひとつの思いにかたよらない無念の心境を禅定と呼び、ほとけの心のことです。

※HPより引用

 

と、ありました。

 

私が今考えていることに凄くあてはまる感じがしてすっと心が楽になった気がします。

 

自分の考えや、想いに執着をしてしまい、嫉妬や妬みなどの負の感情が多くなっているように感じます。

 

そうではなく、流れるように心を受け流していく事ができればいいなと思います。

 

心の中にけじめという門をつくる

 

 

今は、こちらの本を読ませて頂いております。

 

 

禅の事を知りたいなと思った時、最初に読んでいた本なのですが、

 

全編を通して読みやすい構成で、あたりまえの事を当たり前にしていくことが重要なんだなと改めて気付かされました。

 

その中でとても腑に落ちたのが、

 

”けじめをつける”という言葉でした。

 

心の中に、自分なりの門、例えば、自分の家の出口を1の門、通勤などに使う、車や電車を2の門、会社の入り口が3の門という形で自分なりに心の置きようを帰る門を作る。

 

そして家に帰る1の門をくぐったら仕事のことは忘れてしまうということが書かれていました。

 

これがとても自分の中で納得がいった感じがします。

 

常に気を張り続けて生きていくことはできないと思うし、あまり、考え続けてもいい答えが見つかるわけではないなと思うことができました。

 

あまり、自分の事も含めて考えすぎるのをやめて、まあ、しょうがないかという面持ちで少し楽に生きていければなと考えています。

 

年末も差し迫ってきて慌ただしさが増してきましたね。

インフルエンザも流行っているようです。体調にお気をつけくださいね!