あなたには趣味がありますか?
趣味があることで仕事と休日の切り替えもしやすくなり、健康的で充実した日常を過ごしやすくなると言われています。
とはいっても、そんなに好きなこともないし、体を動かすのもなかなかという方も多いのではないでしょうか?
そこでおすすめなのが「そば」自宅で蕎麦打ちできないものかな、、、なんて一度は考えてみたことはないでしょうか?もちろんプロの技術を習得するにはかなりの時間がかかりますが、道具を極力購入せず自宅にある調理器具を活用してそばを打つことも可能です。この機会にそば打ちを学んでご家族や友達に振舞ってみるのはいかがでしょうか?
今回は「そば 自宅 技術 入門」に関する本をピックアップしましたので是非チェックしてみてくださいね。
おすすめの蕎麦打ち入門本
自宅で簡単!
そば道の究極を写真でわかりやすく説明
\ Kindle Unlimited 対象商品 /
本書では、道具のことから始まり、
段位認定制度のことまで50のコツを
紹介しています。
コツを理解することで「そば打ち」は
より興味深いものとなることでしょう。「そば打ち」という楽しみをふくらますことが、
自分を高め、家族や知人をもっと喜ばすことになれば、
この上なく幸いなことであります。
\ 初回は30日間無料体験📚いつでも解約できます /
そば打ちの技術・知識を網羅! 全麺協「そば道段位認定制度」受験者必携の一冊!
全麺協が1997年から実施してきた「素人そば打ち段位認定制度」が、2019年に「そば道段位認定制度」に名称変更しました。
全麺協では、段位認定事業を開始した頃から「段位」は『「そば道」を正しく歩むための道標』と位置づけており、「そば打ち段位認定制度」の名称から「素人」を外して「そば道」をつけることは、積み上げてきた歴史と実績、全麺協が掲げている地域活性化に貢献するとの目的にかなっていると判断されたことが理由です。
・手打ちそば段位を取るのに参考になるのでとても良い。
だれでも失敗なくおいしいそばが打てる
著者独自の方法を紹介。そば粉は小麦粉に比べて水が浸透しにくいのが難点だが、著者は、独自の「Gショック一気加水法」を考案。高い所から水をそば粉に落とすことで、重力(gravity)のエネルギーで水が粉の奥まで浸透。初めてでも難なくきれいなそばをつくることができる。プロでも難しいといわれる「粗挽き粉」のそば打ちも簡単。そば打ちの各手順のやりかたは、写真のほかYouTube動画でもわかりやすく丁寧に解説。さらに、著書独自の濃縮出汁を利用した、簡単で絶品のそばつゆのつくり方も紹介。
・今まで教わった手打ちそばよりかなり上手に打てました。Gショック加水法すごいです!初心者さんであまり上手く打てなかったと言う方は是非おススメです。ビックリする程上手く打てます。金太郎先生ありがとうございます。
・初期の水廻し段階の水一蕎麦粉の関係は、大いに参考になりました。
十割そばも打てる
・著者が別の場で紹介した容器法で、全体の水の中に蕎麦粉からスプーン一杯分くらいをよく溶かした後で残りの粉を入れ、15分ほどした後ゆっくり混ぜるというやり方があります。友つなぎの効果でしょうか、ねっとりとした蕎麦玉になり、味も香りもとても良い蕎麦ができました。水回しをほとんどしなくてもおいしいそばができて驚きました。
・ネット上の情報で容器法を知り、それでそこそこうまくいくようになってから本を購入しています。 水回しについてはとにかく楽でほぼ確実にうまくいくこと、手があまり汚れず洗い物も最小限になること、これがいいです。 手際が悪い素人にとって、水回ししている間に乾燥するせいか、やるたびに結果が異なる感じありました。袋法や容器法はこの問題をかなり解決してくれます。
旨い、簡単!!
・写真と説明が一体となり理解しやすい。 実際に作ってみて初めてにしては良く出来たと思う。
・築地そばアカデミーの井上先生の書いたこの本はビギナーの立場に立って分かりやすく、しかも科学的、論理的に解説されているそば教本では唯一の本だと思います。おおかたそば教本は観念的な解説が多く本を読んだだけではなかなか理解出来ないのが多いと思います。 その点、井上先生の詳しいたくさんの写真と解説は分かりやすく、そば打ち教本としてはすばらしい出来です。小生はこの本を標準教本として推薦しています。
食文化として確立されるまでの進化の系譜や由来をわかりやすく解説。
\ Kindle Unlimited 対象商品 /
蕎麦にはどんな歴史があるのか、
昔の人が食べていた蕎麦は今と同じなのか、
蕎麦屋の品書きにあるドラマ、
その土地で受け継がれてきた郷土蕎麦、
現在の蕎麦を取り巻く現状など、
多方面から「蕎麦のひみつ」に迫ってみました。
\ 初回は30日間無料体験📚いつでも解約できます /
近年そば店の「麺のおいしさ」が目覚ましく進化しています。
人気店・繁盛店の多くは、そばの素材選びから自家製粉・自家製麺のプロセスを研究し、
その店ならではのおいしさを表現しています。
同時に、毎日営業する中でも品質にばらつきがなく、
効率よく麺を製造できるような仕事のやり方も工夫しています。
本書は、そうした有名店・人気店の「そば打ちの技術」を数多く集めた一冊。
手打ちの有名店をはじめ、機械打ちの繁盛店、新しい製麺方法で評判を集める店も数多く登場し、
手順写真付きで詳しく「おいしさ」「仕事のやり方」の秘訣を紹介していきます。
合わせて、そばに欠かせない「だし」や「つゆ」をはじめ、商品開発の考え方も掘り下げていきます。
また、そば店開業に欠かせない専門機器も紹介。
既存店だけでなく、そばへの新規参入を考えている方にも役立つ専門書です。
※セール・商品情報などは変更になる場合がありますので必ずご確認の上ご利用ください。
〜”今”売れている本はこちらをクリック↓↓↓〜
最後までお読みいただきありがとうございます。
良い本と、良い出会いを。