「投資を始めたい」「将来が不安」「経済の仕組みを学びたい」――
そんな時に頼れるのが、経済・金融に強くなる“実用的なビジネス書”です。
2025年5月は、株・仮想通貨・資産運用・インフレ対策・金融リテラシーなど、お金に関する知識と教養が身につく本が多数のランキングで上位を独占!
今こそ「読んで学ぶ」ことが、未来の安心と成功につながります。
この記事では、
✔ 2025年5月に実際に売れた経済・金融書の中から厳選
✔ 投資初心者からビジネスパーソンまで役立つ本
✔ Amazon・楽天・書店で高評価の“今読むべき1冊”
…などをわかりやすく紹介します。
お金の流れを読み解き、未来を味方につけたい人は、ぜひ参考にしてみてください!
👉 20万以上の対象作品が聴き放題。Amazonのオーディオブック、Audibleの30日間の無料体験はこちら。
👉 Kindle Unlimitedなら500万冊が読み放題。30日間の無料体験はこちら。
2025年5月に売れた経済・金融本
スティグリッツ 資本主義と自由 / ジョセフ・E・スティグリッツ (著)
★Amazonベストビジネスブック2024に選出!
★ノーベル賞経済学者が描くこれからの経済社会に関するビッグピクチャー「オオカミにとっての自由は、
往々にしてヒツジにとっての死を意味する 」トランプ後の世界はどこへ向かうのか?
傲慢な超富裕層による搾取をどう食い止めるのか?
公正で自由な優れた社会を推進するのはどのような経済なのか?The Road to Freedom: Economics and the Good Society
待望の邦訳!
5年で1億貯める株式投資 / kenmo(湘南投資勉強会) (著)
【爆発的に売れてます! たちまち10万部突破!!】
YouTube『田端大学 投資学部』に著者出演で大反響!
――普通のサラリーマンが「5年で1億円を築いた方法」を赤裸々に語ってもらいました。
馬渕磨理子氏 絶賛!
「あらゆる投資家に贈る、実践的道しるべの集大成」
片山晃(五月)氏 推薦!
「株式投資で夢を見たい人のガイドブック」★わずか5年で“億り人”
しっかりリスク管理しながら
★★いまは資産3億円!「理系男子」のふつうの会社員が
わずか5年で人生を変えた投資法
★★オススメ銘柄ベスト10
★著者保有銘柄 実名全公開!
エブリシング・クラッシュと新秩序 / エミン・ユルマズ (著)
世界が変わる重大な局面において発想の転換を促す書でもある。
ますますひどくなる新冷戦によって経済がブロック化し、世界中がより高インフレに悩まされ、インフレ下の不況、すなわちスタグフレーションに陥りかねないことに著者は警鐘を鳴らしている。
こんな先行きが見えない時代に、自分の資産を守るにはどうしたら良いか、歴史を学び長期的な視点を持つことの大切さを説く。
さらにこの新冷戦の中、再び注目を浴びるのが日本であることにも言及し、危機をチャンスととらえるべきことを教えてくれる。
世界が日々、変化する現代に生きる私たちが、経済危機をいかに乗り越え、未来に希望をもつべきか? 多くのヒントを教えてくれる必読の書である。
教養としての「不動産」大全 / 中城 康彦 (著)
住居としてはもちろん、事務所として、投資対象として、公共事業としてなど、生活の多くの場面で活躍している「不動産」。
1棟のマンションでも、住んでいる人のほかに、建設に携わった人、投資対象として区分所有している人、担保の対象として資産価値を評価する人、税金を算出する人、など多様な使われ方が混在しています。
そこで本書では、不動産を「経済・法律・工学・経営」の4つの視点で捉えて解説しています。
これは、不動産は複数の視点で捉えてはじめて本質を理解することができるからです。
第8版 投資家のための 金融マーケット予測ハンドブック / 三井住友信託銀行マーケット事業 (著)
豊富なデータとチャート、確かな分析で金融市場の動向をわかりやすく解説!最新改訂版
投資家必携のベストセラー、5年ぶりに全面大改訂!
金融マーケットのプロフェッショナルである執筆陣が、ポスト・パンデミック時代に激変する国際秩序と世界経済のもと、サプライチェーンの分断、世界的なインフレ、日本の金利復活、記録的円安など最新のトピックを反映し、過去の延長線だけでは語れない金融市場を、豊富なデータとチャートをもとにわかりやすく分析・解説。
世界経済のいまと今後の動向を徹底的に読み解いた、金融・経済を学び、実践するすべての人に贈る、比類ない「マーケットの教科書」。
経済は地理から学べ!【全面改訂版】 / 宮路 秀作 (著)
●世界で累計10万部突破!
「伝説の地理本」に全面改訂版が出た!
統計データを更新、新たな論点を大幅加筆!アメリカもロシアも「地理」で動く!
トランプ大統領の「本当の狙い」とは?
世界の「今」と「未来」がよくわかる本大人のための知的教養
地理がわかれば、世界はこんなに面白い!
マンガ 統計学が最強の学問である / 西内 啓 ,うめ (著)
生成AIとデータが氾濫する今の時代に、なぜ「統計学」が必要なのか?本当に役に立つのか?
そんな疑問を持つ方にはぜひ手に取ってほしい1冊です。
40万部以上の売り上げとなった『統計学が最強の学問である』のマンガ版だけあって、
統計学を学ぶことがどれほど意味のあることかがビシビシ伝わってきます。
統計学を学ぶモチベーションが一気に高まり、統計学を普段の生活や仕事でどのように活用すればよいのかのヒントが満載です。
日本国債入門 / 服部 孝洋 (著)
金融市場において「国債」は必須の知識!
◆銀行や生命保険会社などの機関投資家にとって重要な資産である「国債」。その複雑でむずかしいとされる「国債」に係る様々な概念について、「解説がわかりやすい!」とSNSなどでも人気の著者が、可能な限りわかりやすく解説。証券会社、財務省での勤務経験を経て研究者となった著者ならではの視点で展開される新しいスタンダードテキスト。
◆金融政策を理解するうえでも必要とされる国債の知識。「日銀はどのように国債を購入しているのか」「イールドカーブはどのように決まるのか」などについても丁寧に解説。
◆債券市場担当者をはじめ、幅広い投資家、金融経済に関心があるすべての人にとって必読の書!
テクノ封建制 デジタル空間の領主たちが私たち農奴を支配する とんでもなく醜くて、不公平な経済の話。 / ヤニス・バルファキス (著)
◆テック富豪が世界の「領主」に。
◆99%の私たちを不幸にする「身分制経済」
◆トランプ&イーロン・マスク体制を読み解くための必読書グーグルやアップルなどの巨大テック企業が人々を支配する「テクノ封建制」が始まった!
彼らはデジタル空間の「領主」となり、「農奴」と化したユーザーから「レント(地代・使用料)」を搾り取るとともに、無償労働をさせて莫大な利益を収奪しているのだ。
このあまりにも不公平なシステムを打ち破る鍵はどこにあるのか?
異端の経済学者が社会の大転換を看破した、世界的ベストセラー。
トレーディング・ゲーム 天才トレーダーのクソったれ人生 / ギャリー スティーヴンソン (著)
全英ベストセラー1位、暗黒金融自伝!
東ロンドンの貧しい労働者階級の家庭に生まれたギャリーには、並外れた数学の才能があった。
LSE(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)在学中、金融取引を模した大会「トレーディング・ゲーム」で全国優勝を果たし、人生逆転の切符をつかみ取る。
かつてドラッグ密売で高校を退学させられた少年は天下のシティバンクに就職、FXトレーダーとなった。
金融街カナリー・ワーフの摩天楼でギャリーを待っていたのは、激務、脅迫、向精神薬にまみれた業界の狂気的な日常、そして資本主義の虚無だった。リーマンショックや東日本大震災など未曽有の出来事が世界を襲うたび、経済の先行きを精確に予測し大金を稼ぎ出すが、それと裏腹に心身はすり減っていき……。
※セール・商品情報などは変更になる場合がありますので必ずご確認の上ご利用ください。
〜”今”売れている本はこちらをクリック↓↓↓〜
最後までお読みいただきありがとうございます。
良い本と、良い出会いを。