だいだい書店

おすすめの本を紹介していきます

心と体がととのう!自律神経の乱れを整える入門書&実用本おすすめ10冊

[本記事は広告を含みます]

「なんとなく疲れが取れない」「イライラや不安が続く」——そんな不調、もしかすると“自律神経の乱れ”が原因かもしれません。

 

現代人の多くが抱えるこの“見えない不調”は、生活の質を大きく左右します。ですが、正しい知識とちょっとした習慣の工夫で、自律神経は自分で整えることができるのです。

 

本記事では、心と体のバランスを整え、日々をもっとラクに、もっと健やかに過ごすための「自律神経を整えるおすすめ本」を厳選してご紹介。実践しやすい内容のものから専門的な知識を学べる一冊まで、あなたにぴったりの本がきっと見つかります。

 

心も体も“ととのう”読書、始めてみませんか?

 

◆注意◆ Kindle本はAmazonアプリでは購入できないため、
リンクを長押ししてブラウザ(SafariやChrome)で開き、
「Kindle版」を選んでご購入ください。

 

 

おすすめの自律神経が整う本

自律神経研究の第一人者、小林弘幸医師がおくる「健康習慣」の集大成!

「なんとなくの不調」は、もっと自律神経のせいにしていい。
小さな行動が、最良の人生をつくりだす。
自律神経のバランスが整っていくと、少しずつ人生に「いいこと」が増えはじめます。

全480ページの決定版。本書をちょっとずつ「読むだけ」で、今後の健康人生に大きな
影響を与える内容が網羅されています。

 

 

シリーズ累計発行部数100万部突破!

メンタルとも深い関わりがあり、乱れていると身体の不調を感じる人も多く、これまでも注目を浴びてきた自律神経。
人間の生命活動における働きの中で重要な“自律神経”とは、そもそもどういうものなのか、
また、“乱れてしまう”と出てくる症状の話や、即効性もある超カンタンな整え方、
さらに最近多い『ネットで自分の症状を調べると不安になる』という悩みの対処法まで、
初心者にもわかりやすく、専門医が全て解説します。
原因不明の頭痛、肩こり、腰痛、不眠、過呼吸、めまい、動悸、息切れ、吐き気、慢性的な倦怠感など、
病院で検査しても血液検査は正常だし、原因がよくわからない…
という不安を抱える人の症状の改善にも貢献できる一冊です。

 

 

努力はいりません。自律神経を整えると、人生が変わります。

だるい・ストレス・不眠・不安・肌荒れ・便秘・免疫力低下…男女問わず様々な心身の不調は、自律神経を整えると改善します。決して難しくありません。日々のちょっとしたことを意識するだけで、あなたの人生は劇的に変わります。
この分野の第一人者・小林弘幸先生が、どの本よりもやさしく改善法をお教えします。

 

👉 20万以上の対象作品が聴き放題。Amazonのオーディオブック、Audibleの30日間の無料体験はこちら。

👉 Kindle Unlimitedなら500万冊が読み放題。30日間の無料体験はこちら。

 

読みながら実践できるマインドフルネス入門の決定版!

本書は、まずプディコム氏の母国イギリスで出版されてベストセラーとなったのち、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏が二〇一八年のベスト本に挙げ、 〝二十五歳のころの私なら鼻で笑っていただろうが、今の私は妻のメリンダともども瞑想にすっかりはまっている。

マインドフルネスを試してみたい人にはパーフェクトな入門書だ〟と激賞したことで、アメリカをはじめ世界的に注目を集めることになりました。

週三回ほどの瞑想を続けているというゲイツ氏は今年、二 〇二〇年夏の推薦本にもふたたび本書を挙げ、〝日々、ストレスを解消し心を集中させるしばしの時間が誰にとっても必要なこの時代に、はじめの一歩としてうってつけ〟とすすめています。

心身の健康を保ち、強くすこやかに現代を生き抜くた めに、ぜひ10分間瞑想とマインドフルネスを取り入れてみてはいかがでしょう。本書がその最高のガイドとなるはずです。」

 

 

自律神経と現代社会

「なんとなく調子が悪い」「気分がすぐれない」。そのような不調は自律神経が原因かもしれません。自律神経は呼吸,心拍数,消化などの機能を調節する重要なシステムで,私たちの体は自律神経によって無意識のうちにつねにちょうどよくととのえられているのです。近年,自律神経に関する研究が進み,自律神経の乱れが病気に対抗する免疫力にまで影響をあたえることがわかってきました。
本書では,自律神経とは何かといった基本から,そのくわしいメカニズム,ストレスに対処するさまざまな連係プレー,自律神経の乱れが引きおこす症状などを豊富なイラストと図表でくわしく解説していきます。体の調子をととのえる具体的な方法も多数紹介しました。本書を読んで,心も体も豊かな生活を手に入れてください!

 

 

自律神経の名医が教える

最近、なぜか気力も湧かないし、病院に行ってもよくわからない謎の体調不良がある……。
それはもしかしたら、『自律神経』が乱れているかもしれません。
怒ったり悲しくなったり、ストレスでメンタルにダメージを受けると、人間の生命活動の中で最も重要な『自律神経』が乱れ、その影響で身体の不調を感じる人が多くいます。
症状はさまざまで、「位置がコロコロ変わる痛み」「レントゲンで見えない腰痛」「動悸・不整脈」「パニック」など不安になるような症状をはじめ、頭痛、肩こり、不眠、過呼吸、めまい、息切れ、吐き気、慢性的な倦怠感など、多岐にわたります。
しかしそのどれもが原因不明で、病院で検査しても血液検査は正常だし、「とりあえず様子を見ましょう」となって原因がよくわからない…。という不安を抱えることに。
そんな“自律神経の乱れによる症状”に悩む人に向けて、自律神経の名医が“たった1週間で勝手に自律神経が勝手に整っていく体になる究極のプログラムを”開発!

 

 

 

「あの人素敵」と思われる女性は自律神経が10割

仕事にプライベートにがんばるオトナ女子は、こころとからだの不調を感じがち。
不調をそのままにしていたら、仕事もはかどらないし、顔色も悪いからかわいく見えないし、なにより不機嫌に見えてしまって、とっても「ソン」。
とはいえ「忙しいの!」という声もわかります。

だから、オトナ女子のたしなみとして、サクッとできる自分メンテナンスは必須です。
自律神経を整えたらこころもからだも調子がよくなって、表情も明るくなって、パフォーマンスもアップ!

本書は、自律神経の日本一の名医が、オトナ女子の不調をなくす自律神経の整え方のコツを100個紹介。
どれもとってもカンタンで、いつでもとり入れられるものだけど、きちんとした科学的な根拠もバッチリ。
この一冊があるだけでほんとうに助かります。本書はそんなオトナ女子の毎日を応援する一冊です。

 

 

あなたの不調は、自律神経が整えば全部よくなる!

東洋医学の知恵×西洋医学の言葉と考え方をミックスして、自律神経を整えるためのセルフケアの方法をご紹介します。

「つらい冷え性」
「原因不明のイライラ」
「生理・更年期の不調」
「なかなか取れない疲れ」
「睡眠トラブル」
「しんどい低気圧不調」など
今ある不調を解消して、将来の病気リスクまで下げる健康のコツが100通り。
あなたの体や心の状況に合ったケア(養生)が見つかるはずです。

 

 

いかがでしたか?

自律神経は、私たちの心と体のコンディションを左右する“見えない司令塔”。

乱れを整えるためには、まず正しく知り、無理なく続けられる方法を見つけることが大切です。

 

今回ご紹介した本は、どれも実践的で読みやすく、自律神経のケアを日常に取り入れやすい内容ばかり。

「最近ちょっと疲れやすいな」「もっと心地よく毎日を過ごしたいな」と感じている方に、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。

 

あなたの心と体がふっと軽くなる、そんなヒントがきっと見つかります。

気になる本があれば、ぜひ今すぐチェックしてみてくださいね!

 

 

 

画像・口コミ・あらすじ・説明文はAmazonホームページより引用

セール・商品情報などは変更になる場合がありますので必ずご確認の上ご利用ください。

 

〜”今”売れている本はこちらをクリック↓↓↓〜

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

良い本と、良い出会いを。